仙腸関節炎と顎関節症の関係・後編

今日は前回の続きです。

まだお読みでない方は、前編からお読みくださいね。


全身のバランスが調和している状態へと導く


さて、T様の骨盤の歪みを仙骨が受け止めているのではないかと目星をつけて仙骨を拝見すると、仙骨の各所にコリが見つかりました。

仙骨を横に目分量で5等分して上から順に左右のコリを調べると、確かに5等分した各所が、それぞれ右にコリがあったり、左にコリがあったりするのです。

思ったとおり結構歪んでおり、仙腸関節炎の原因は仙骨ではないかという予想は当たっているようです。


と言っても、すぐに仙骨にアプローチするのは危険です。

仙骨は、背骨の土台であると同時に、骨盤の土台でもあり、体重を左右の脚に上手く配分するバランサーでもある、身体の要となる骨です。

ですので、むやみに触るべきではありません。

(※ちなみに、巷で流行っている骨盤調整ですが、これも、脚の歪みを整えずに骨盤にいきなりアプローチするのは危険です。

その骨盤の中でも、仙骨に真っ先にアプローチすることは論外です。)

ですので、今日のところは四肢と背骨、骨盤と、それから顎を整えて、どこまで仙腸関節炎の痛みが変化するかを見届けることにしました。


骨盤の回旋やねじれを取り、背骨や肩や腕の歪みも整えます。

ざっくりと全身が整ったところで、顎にアプローチします。

(T様はシンメトリー整顔にもお申し込みされていました)


普段は整顔は全身調整を全て終えた後で取り掛かるのですが、今回のT様の場合は、顎関節症と仙腸関節炎に明らかに相関関係がありましたので、

仙骨に取り掛かる前に顎や頭を整えたほうが良いと判断しました。


頭蓋骨のズレやお顔の歪みを整え、左に大きく歪んでいた顎を、シンメトリーになる位置に整えます。

先に骨盤を整えていたので、顎の歪みはすんなりと、かなり大きく変化し、

「私の顎、本来はこんな形だったんだ~!」

「痛みも全然なくなりました!」

といたく感動してくださいました。

(この時のシンメトリー整顔の施術の様子は、また後日詳しくお話しますね)


左顎の付け根(耳の下あたり)の奥にしこりのようなものがあるのを気にしておられましたが、それもなくなりました。

顎の歪みによって耳下あたりのリンパ節が圧迫されて、循環が悪くなっていることで起こっていたようです。

顎の歪みそのものへのアプローチにかかった時間は、ものの30秒くらいです。

難病と言われて、歯科からも整形外科からも、果ては心療内科でもお医者さんに敬遠されることが多いという顎関節症は、骨盤と対応してアプローチすれば、こんなにも簡単に治せるのです。


大切なのは、

・全身のバランスが調和している状態へと導くこと

・施術者の目視ではなく、ご本人のお身体が心地よいと感じるバランスに整えること

なのだと思います。



施術者がいじりすぎない


ここまで、お顔も含めて全身をざっくり整えたところで、わずかに曲がっていた右膝と、右のお尻のコリの変化を確認しますと、多少柔らかく変化していました。

そのため、仙骨より先に膝とお尻にアプローチすることにしました。


右膝の曲がりはそれほどひどくないのですが、右のお尻のコリが引っ張っているらしく、右の太腿の裏側に強いテンションがかかっていました。

前回もお話しましたように、T様は椅子に座った時に仙腸関節炎の痛みをかばうために無意識にお尻を浮かせるように力を入れてしまっているとのことでしたので、

それが右のお尻から膝までのテンションとなって現れていたようです。


右のお尻から膝裏までのテンションをほどいていると、

「すごく気持ちいいですね~」

と、とてもリラックスしたお言葉を頂けました。

テンションをほどくと言っても、実際に私がしているのは優しくポイントに触れているだけ。

それがこんなふうに気持ち良く感じられるのは、T様の自己治癒力が生き生きと発揮されているからなんですよ。


テンションがある程度取れたところで

「今、痛みはいかがですか?」

とお聞きすると、


「あ、全然痛くないです!

足のだるさもないし、立った感じも全然違います!

すごく楽になりました」

とおっしゃってくださいました。

それであれば、今日のところは仙骨の歪みには触らないでおきます。

仙骨にアプローチしていないので、もしかしたら仙腸関節炎の痛みはぶり返すかもしれませんが、今回のところはここまでで様子を見て頂くことにしました。


決して施術を出し惜しみしているわけではないんですよ。

今日だけでかなり、骨盤にしても顎にしても、全身から大きく変化させましたので、

お身体にとっては十分負担になっていること(それが良い変化であっても)

そして、これによって自然に仙骨も整う可能性があることもあり、

一度であまりいじりすぎないほうが良いからです。


お身体の変化は施術が終わって帰宅された後も続きます。

これから2~3日かけて自己治癒力の働きによって、整った骨盤や顎に合った新しい身体のバランスへと、一番収まりの良い状態へと変化していきます。

ですので、整体後はできるだけ安静に過ごして頂くのが理想なんですよ。


T様から戴いた感想です。

違和感や痛みの変化(耐えられない状態を10、全く痛みのない状態を0とした場合)

骨盤の痛み  整体前6 → 整体後0

足のだるさ  整体前7 → 整体後0

あごの痛み  整体前5 → 整体後1


体がどんどん軽くなるのを感じました。

少し触れただけで身体が反応していくのが感じられ、とっても不思議でした。

終了後はびっくりすっきり、楽しかったです。

やわらかく丁寧な対応をしてくださって安心できました。

まっすぐにお話ししてくださっているのが感じられ、施術も言葉もすっと体にしみました。



T様、嬉しい感想をありがとうございました。

T様は、整体とは違うジャンルですが、ご自身も癒しに関わるお仕事をされていて、

「今の状態は悪いことではなく、必要があって起こっている」

ということに強く共感して頂けて、嬉しかったです。

せせらぎの整体の考え方に深くご理解頂けて、次回のご予約を頂きました。

次回は、仙腸関節炎や仙骨の歪みにもう少し深くアプローチさせて頂く予定です。

このたびはお越し頂き、ありがとうございました。


T様はシンメトリー整顔の感想も詳しく書いてくださったので、次回はその様子と感想をご紹介しますね。

T様、2枚も感想シートを書いてくださり、本当にありがとうございました。